mei_megumi’s blog

私の世界観、スローライフの薦め

113回目の更新です。 晴天続きですね。ホントちょっと暑いかな。でも梅雨の時期は近づいているのですね。

実は町の景観を一番損ねているものって、何だと思いますか?

 

身体に当たる風が心地よいです。

ただいま1時間ほどカメラを持ちながら近所を巡りまわっていました。

しかし、ウィッグというものはこの気温の高さで、頭は熱くなるし、また人口毛が

痛んでしまうという悩みがあるんです^^

 

「だったら、そんな恰好しなければいいのに」と言われてしまいそうですが、私の

制服ですのでそういう訳にはいきません。

 

さて、今日のブログでも「会津紀行」会津若松市を取り上げていきましょう。

 

会津紀行」 第4話  ~その③~

若松市内を歩くと、そこにはいにしえの浪漫ぱかり。町も建物も、そして人々も。

前述の紀行文の中で紹介した「会津若松市の七日町通り」だが、地図を片手に歩く

観光客や修学旅行生の姿が本当に目立ってきた季節となった。

私も最初、この通りをクルマで走り抜けたとき<いやぁ、凄くいい所だな>と感激し

た。それは今も変わっていない。

『大正浪漫 七日町通り』とパンフレットの紙面に大きく載せていて、まったくその

通りだと思っている。

 

ただ残念なことがある。

建築家としての私の眼には、都市計画、いわばまだ完全にそれが終結していないのだ。

景観を損ねるもの…。

それが数多く立っている電柱と、それに絡みつくように数々の電線類である。

会津鉄道七日町駅付近は既に電柱・電線類はなく、地中化工事によってその姿は消え

た。だからとても素敵な景観美となって生き返っている。

明治時代に日本は電気を通した。

まずは外灯の設置であった。当時のモノクロの写真を見ると、ポツポツと寂しそうに電

柱が立っている。

でもこれが文明開化であり、その幕開けだったのだ。

近年は電力を送る電線だけでなく、ケーブルテレビや電話線、また高速ブロードバン

ド、はたまた防犯カメラ設置していて、ごちゃごちゃした電線がいっぱいある。

国では『ビッグデーター』といシステムを使い、日本の、いや世界中のデーターを集積

している。

確かに便利な世の中にはなったが、いち早く景観を損ねているそれらのものを地中化し

ていただきたいものだと、私は建築設計事務所当時からそう思っている。

 

下の写真は、電柱や電線類が消えた(地中化した)風景の写真である。

見事に『大正浪漫』を醸し出しているではないか。

 

f:id:mei_megumi:20190519165515j:plain

 

七日町通りについては今後も引き続きもっと深く探訪して、紀行文または小説にして

新たに書き綴るとしよう。

 

さて、まだまだこの町には本当に魅力的なストリートが数多くある。

その中の一つが『野口英世通り』である。

1992年とまだ新しい歴史だが、会津市民はここに野口英世博士にちなんでこの通りを

そう命名した。博士は隣町の<猪苗代町>で誕生した。

会津若松は、彼の大やけどをした左手の手術を受けた『会陽病院』があった。

今もその通りにはその病院の跡地、すなわち面影が残っているのである。

野口博士とその深い縁で結ばれた会津若松市

市を上げて都市計画に取り組み、レンガ敷の道を造って『野口英世通り』とした。

 

f:id:mei_megumi:20190519170831j:plain

 

 

こうして時代が変わっても、野口英世博士が医学者として大きな業績を残したことは

若松市民に限らず、会津の、いや福島県そして日本の大きな誇りと宝であろう。

続く…

 

さて次回は、コーヒー専門家として別の顔を持つ私の『若松のコーヒー事情』を紀行文

にしたいと思っています。

 

f:id:mei_megumi:20190519171320j:plain

 

「メイ、そしてメグミちゃん。ごめん…今日は一緒に行けないんだ」

「どうして?」

「ああ、原稿の締め切りが迫っていてね。悪いが二人で列車で若松へ行ってくれない

 か。もうすぐ野沢駅から発車するから。ホントにごめん」

 

野沢駅のほど近くに『高橋公園』がある。

メイとメグミはそこの大きな木の下のベンチで涼んでいた時、そんな状況となってし

まったのだ。

 

「しょがないか…。メグミちゃん急ぎましょ。マコトの分までとびっきり美味しい

 コーヒーを飲んでくるわね」

 

メイはそう言って、黄色いタンポポにさよならした。 続く…

 

この続きは次回のブログでお話しましょう。

 

それでは次の更新まで ごきげんよう  メイ♪